文章の一番の骨格となるのが主語と述語と言えるでしょう。小学生の子供が国語の文章を読むうえで何となく読み進めてしまうということが多いでしょうが、学問である以上は、文章の主語や述語といったものを意識しながら読み進めることが読解力の向上にはいいでしょう。
これは、普段を読んでいる時にはあまり意識をすることは少ないと思いますので、それなりに訓練をしていかなければなかなか出来ないことでもあると思います。ただ、最初から小学生に主語と述語などの文章の作りを意識されるのは難しいと思いますので、最初は短い文章で練習するというのがいいと思います。
これは、私たち日本人が英語を勉強するときに文法を習うのと同じだと思うとすんなりと受け入れられるかもしれません。学生のころに英文法を一生懸命勉強したという経験を思い出してほしいのです。
国語は日本語という印象が強いのであえて日本語の文法というと馴染みがないかもしれませんが、小学生にとってみれば、新しい言語を学んでいるわけですので、文法を尊重するというのは納得できます。
私たち日本人は母国語である日本語の文法は意識しないままに使っています。もう生まれたときから日本語に囲まれて生きてきたので当たり前すぎるから何もいちいち文法のことなど気にしないでも会話が成り立ってしまうのです。
でも、国語という文章上の表現においては文法をあまりにも無視した文章ですと読者は非常に読みにくさを感じるはずです。スマートな文法で書かれている文章というものは読みやすいためストレスを感じにくいはずでしょう。
小学校における国語の文章というものを冷静に考えてみるのであれば、日本語の文章がどういう文法によって成り立っているのかということを学んでいるのだと言えると思います。そう考えると、骨格となる主語や述語がどうなっているのかということに注目するのは自然なことと言えるでしょう。
一番の基本となる主語や述語を意識できるようになれたら、形容詞や助詞なども考えながら文章の構造がどうなっているのかを確認していくことで、さらに文章の構造が自然と判別できるようになっていくはずです。