桓武天皇は794年に都を京都の平安京に移しました。これをきっかけに平安時代へと突入していくことになります。そして、平安時代は約400年間も続くことになります。この年号は非常に重要ですので、しっかりと覚えるようにしておきましょう。
平安京は、碁盤の目として整備されていたことでも有名です。中央を南北の走る朱雀大路の向かって西側が右京で、東側が左京です。
ところで、どうして桓武天皇は京都に平安京に遷都をしたのでしょうか??少し当時の時代背景を考えてみることから始めてみましょう。
少し時代を遡ると、784年に長岡京に遷都するまでは奈良の都の平城京でした。しかし、聖武天皇が仏教を重んじたこともあり、しだいに僧侶の地位が高くなり寺院が政治にも口を出すようにってきたのです。
もちろん、僧侶や寺院に限らず、平城京の有力な豪族も力があり政治への発言力も相当あったと考えられます。
このような状況でしたので、もう一度政治を立て直そうとしたのが桓武天皇だったというわけです。どうして桓武天皇は都を京都に移したのかを思い浮かべることで歴史の流れをしっかりとイメージするようにするといいでしょう。
桓武天皇はもともと寺院が政治に進出してきたことを嫌がって都を平安京に遷都したわけですから、当然新しい都での政治は仏教と切り離すということを目指していくことになります。とりわけ寺院の勢力を抑えるように尽力をしています。
でも、その一方で、新しい仏教というものにも熱心な側面がありました。最澄や空海を唐に送って新仏教を開かせたりもしています。最澄は天台宗、そして空海は真言宗としても非常に有名です。
従来から反乱が多かったのが東北地方です。この人々のことを蝦夷といいますが、桓武天皇は坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命し、蝦夷の平定に向かわせてもいます。
なお、坂上田村麻呂は見事に東北地方の平定を成し遂げています。その過程で築いたのが胆沢城や志波城です。